最近の教育では、もっぱら「褒めて伸ばす」ということが言われてきていると思います。

 

なので、ビジネス雑誌を見ていると、

 

ゆとり教育を受けてきた新入社員には、

 

頭ごなしに叱るのではなく、褒めて伸ばす方が効果的!

 

なんていう記事も見かけます。

 

 

確かに、昔あったような、体罰もアリという教育方針は、

以前ブログでも書きましたが、心理発達面からみて絶対に誤りです。

 

参考:子どもは殴っちゃいけない。絶対。

 

 

子どもの頃って、確かに他人からの承認を受けることで

自分の価値を見出そうとします。

 

褒められて初めて、

 

「自分はこのままでいいんだ」という価値観を育てていくんです。

 

 

なので、褒めることは本当に重要です。

 

 

ただ、実は褒め方には「悪い褒め方」と「良い褒め方」の2種類あって、

 

やみくもに褒め続けりゃいい、ってわけではないんです。

 

 

「悪い」褒め方とは?

 

では、悪い褒め方とはどのようなものでしょうか。

 

代表的なものは、

 

「あなたはワガママを言わない、良い子ね~!」

 

と、褒めることです。

 

ビジネスマンに言いかえれば

 

「おまえはどんな仕事でも対応してくれて、本当、いいやつだよな~」

 

という感じでしょうか。

 

この褒め方、一見、褒めてその人の良いところを伸ばすかと思いきや、

 

実は逆効果。

 

相手に相当なプレッシャーを与えてしまいます。

 

 

特に、「良い子である」ということを褒められて育った子どもは

 

「良い子でなければ、褒められない」という価値観を持ってしまうがゆえに、

 

常に良い子であろうとします。

 

 

こういう子は、正義感たっぷり、優等生タイプになるでしょう。

 

だけど、良い子じゃなくて、親にワガママを言ってみたい時だってあるわけです。

 

そういう時も、

「ワガママはしまっておかなきゃいけないんだ」って思ってしまうので、

 

次第に「ありのままの自分」を出さなくなってしまう大人に成長します。

 

 

「ありのままの自分」を肯定できる力のことを、

 

心理学の用語で「自己肯定感」といいますが、

 

「悪い」褒め方を受けてきた人達というのは、

けなされて育った人と同じくらい、「自己肯定感」が低いんです。

 

***

 

 

鬱病になる多くの人は、真面目で、普段はしっかりしている人です。

 

優等生タイプだからこそ、

 

「仕事で手を抜くことはいけないことだ」

 

「家事も子育ても完璧でなくてはならない」

 

「相手の期待にこたえなければ、自分には価値がない」

 

という思いこみを持っています。

 

 

これにプラスして、自己肯定感が低いと、

 

「どうして自分はこんなことも出来ないんだろう…」と自己嫌悪に陥って

鬱状態になることがあります。

 

 

鬱病までいかないまでも、

 

・社会から認められないことが苦痛で、がむしゃらに頑張りすぎる人

 

・恋人に認められなくてヤキモキしてるのに、

「自分がワガママ言わなければ愛される」という考えのもと、良い子を演じてる人

 

・良い子でいようと思うあまり、八方美人になって疲れちゃっている人

 

が、かなり増えてます。

 

 

もちろん、褒めることは重要です。

 

 

だけど、少し疲れちゃっている人に対しては、

 

褒めることよりも、

 

「そのままでいいんだよ」と声をかけること。

 

 

「疲れちゃっているあなたも、あなただから、そのまま受け止めるよ」

 

という態度が、

 

その人の疲れた心を癒していくと思います。

 

 

 

———————————————

【嶋田恭子の 精神分析コーチング】

7日間のメールセミナーを始めました♪
<strong>「精神分析で、無意識をポジティブに書き換える方法」</strong>

1日1通、精神分析のことについてメールをお届けします。
全て読んで頂くと、なんとなく精神分析とはなにかがわかると思います。
セミナーの最終回に、読者様限定オファーも用意しています。

登録は無料ですので、ぜひ読んでみてください!
↓クリックすると登録画面に移行します。
<a href=”http://kokoro-integrate.com/mail/”><img src=”http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/82ac9c65fda540f1b79727b662eed468.png” border=”0″></a>