「オールOK」解説の続き。

今回は、「お父さんはどう子供と接したらいいの?」という疑問。

 

※オールOKとは何かを知りたい方は、こちらのページへ!

オールOKとは子育てとは?

 

精神分析の理論を伝えると、

俗に”イクメン”と呼ばれる男性方には、

がっかりされることも多いのですが

 

お父さんが子供に与える影響って、

実は、7歳くらいまではあまりありません。

 

子供が父親をどう思っているのかというと、

まずは、「遊んでくれる人」…。

 

もちろん、遊んでくれるのはとても嬉しいのです。

けど、別にいなければいないで大丈夫。

 

その子の人格には何の影響もないです。

 

逆に、お母さんがいないとなると、

心の成長に大きな影響を及ぼします。

 

では、子供が7歳になるまで、お父さんは何をしたらいいのか。

 

それは、「お母さん(奥様)のサポート」です。

 

母親が子供にたっぷりの愛情を注いであげられるのは、

その母親の精神状態が安定しているからですよね。

 

そして、声を大にして言いたいのは、

 

女性は、男性が思っているよりも、

子供をどうやって育てたらいいか、知りません。

 

女だからって、みんながみんな料理が得意か?と言えば、

さすがに練習しなきゃムリだよ、っていうのと同じで

 

「こうやって育ててあげたい」、って思ってても

保育士やベビーシッターとして赤ちゃんに接する仕事をしていない限り

実際に行動するのって、本当に大変です。

 

そんな中、

 

夫が毎日飲み歩いていて帰ってこない

夫が家事をまったくしない

夫が浮気しているかもしれない

 

っていう、イライラした状況で、

子供に100%の愛情は注げません。

 

してはいけない、とは思いつつ

子供に当たってしまう時が絶対に出てきてしまうと思います。

 

以前NHKでやっていましたが、

 

子育て中の女性の脳波を調べると、

ストレスを抱えると出る脳波が、ほぼ一日中出ているそうです。

 

ただ、それでも、

1日に数回だけ、リラックスした脳波にも変わるとのこと。

 

それはいつなのか?を密着調査してみると、

 

1つが、授乳中

 

もう1つが、夫と会話をしているとき、なんだそうです。

 

しかも、話は聞いてくれるだけでいい。

 

夫は、ただただ母親の話を聞くだけでいいんです。

(それが難しいのでしょうけど…)

 

いかに旦那様の存在が妻をリラックスさせているかが

わかる調査です。

 

お父さんとしておむつ替えを頑張るよりも、

夫して、奥さんの話を聞いたり、肩もんであげたり、

 

そしてなにより、

 

「いつも子育てと家事を頑張ってくれて、ありがとう」

 

共働きで奥さんも仕事に出ているなら、なおさら

「仕事で忙しいのに、子育てもしっかりやってくれて、ありがとう」

 

と声をかけることが大切です。

 

 

***

 

では、子供が7歳以上になったら、どうするか。

 

7歳と言えば、小学生になりますよね。

 

子供は、「社会」というものを

幼稚園や保育園以上に感じることになります。

 

そこでようやく、お父さんの出番!

 

一番社会と接点の多いお父さんが、

 

「社会というものはな…」と

 

社会にはルールが存在すること、

理不尽なことも時には経験すること

 

など、人生の先輩として説明し、教えていくことで、

 

子供は社会性を学びます

 

例えば、子供が「学校でこんなことがあって、どうしたらいいかわからない」、という話をしてきたら

父親と一緒に対応策を考えます。

 

また、子供が「ゲームを毎日10時間やりたい」と言ってきたとき、

「それはちょっと目に良くないだろう」と思えば、

父親と一緒にルールを決めます。

 

価値観を押しつける必要はありませんし、

基本的には子供を信頼して見守ればいいのですが

 

どうして10時間のゲームは良くないのか、という点を

きちんと説明できる能力が必要です。

 

また、子供が聞いてきたことに答えられなければ

「一緒に考えてみよう」とか、「詳しそうな人に聞いてみよう」でOKです。

 

とにかく、「論理的な考え方」というものを

子供に伝えるのは父親の役目なわけです。

 

***

 

社会で活躍する女性だって増えていますので、

社会性や論理性を伝えるのは母でもできるじゃないか、という話もあるのですが、

 

子供は母に、話を聞いて欲しいと思っています。

 

論理的な考えは、時に、気持ちの面をないがしろにしてしまうことがありますが、

 

“お父さんはそういうけどさ、僕はとても辛かったんだよ”

 

という気持ちを吐き出せる場所として、

 

お母さんが必要だし、

 

お母さんが聞き役でいた方が、子供の心はバランスを取りやすいです。

 

***

子供が少し大きくなってきた頃、

その子の学力が伸びるかどうか、論理的な思考が身につくかどうか

コミュニケーション能力(特に恋愛力)が高くなるかどうか…

というのは、結構父親の力によるものが大きいです。

 

赤ちゃんの時は手がかかるけど、

子供が大きくなってきたとき、父親に必要なのは知性。

 

「親だから」という権力を振りかざすことなく、

いかに子供を説得させられるか。

 

大人の頭脳の見せどころです。

 

お父さんが教え、お母さんが育てる

 

このふたつを併せて、「教育」と言うそうですよ。