毎週金曜にEテレで放送されている白熱教室シリーズで、
心と脳の白熱教室』というのが放映されていて、

昨日が最終回でした。
(きっといつか再放送されるかと思いますので、ご興味ある方は見てみてください!)
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/personality/150814.html

 

 

イギリスのオックスフォード大学、
エレーヌ・フォックス教授は脳科学の研究者で、

脳には楽観脳悲観脳がある、というのを紹介しています。

 

そして、最終回のまとめでは、次のように述べていました。

 

***ここから、フォックス教授の講義の要約です***

 

人の性格を決めるのは、3つの要素だと言えます。

1、DNA(遺伝)
2、環境
3、物事をどのように捉えるか(認知方法)

 

1、DNAというのは、生まれもったものなので、変えようがありません。

2、環境についても、急に変えることは難しいかもしれません。

 

だけど、3、物事の捉え方は、自分の力で変えられます

 

認知領域に関して、人は、

訓練さえすれば変化をもたらすことができるのだと、科学的には証明がされています。

 

ただ、最大の難関は、これを地道に続けることです。

 

健康のためにジムに通うのと同じで、

10分のトレーニングを1日だけやってみても、身体は何にも変わりません。

 

ただ、1年間通い続ければ、

1日たった10分のトレーニングでも

明らかに身体が健康になることがわかるでしょう。

 

私は、100%の楽観脳がいいとは考えていません。

大切なのは、楽観と悲観のバランスです。

 

確かに、楽観脳が健康に良い、という研究結果はたくさんありますが、

悲観脳のせいで社会生活に支障が無ければ、
特に性格を変える努力はしなくてもいいかもしれません。

 

ただ、自分が少しでも楽観脳のバランスを高めていきたいのであれば、

少しでもいいから、継続して続けていくこと。

 

そうすれば、確実に性格は変えることができるのだと言えます。

 

***要約おしまい***

 

脳科学を研究しているフォックス教授の考え方は、

まさに精神分析の「無意識の書き換えられる」という考え方と同じです。

 

ただ、フォックス教授は、

 

「では、どうやって認知方法を変えていくのか?」

 

というところまでは言及していません。

 

 

「認知を変えていく」という方法としてよく出てくるのは、

認知療法(考え方のクセを直していく方法)です。

 

最近、うつ病の治療に取り入れているクリニックも多いと思います。

 

精神分析も認知療法に近い部分はありますが、

どうしてそのような認知方法を身につけてしまったのか?という原因を突き止めることで、

自分の位置を自覚して、前に進もう、という部分に差があります。

 

※認知療法では、過去ではなく、未来を見るため、原因までは探りません。

 

過去を見てしまうと辛いことを思い出してしまって嫌だ、という人には、過去には一切目をむけない認知療法が向いているかもしれません。

 

ただ、もしあなたが、

辛い過去だったかもしれないけど、自分の気持ちと向き合いたい、とか、
どうしてこういう考え方になってしまったのか、原因が知りたい、と思うのであれば、

 

ぜひ一度精神分析を受けてみると良いかもしれません。

 

性格は変えられます。
ネガティブ思考から、ポジティブ思考に。

 

ポジティブ思考になれたら、人生が明るくなるような気がしませんか??